プネー友人宅での昼食
チャパティ。フェヌグリークの葉が練り込んである。僕以外はギーをかけて食べていた。
フェヌグリークの生葉を日本で手に入れるのは難しいのではないだろうか。香辛料として購入したフェヌグリークの種を捲いて芽が出てきたことはあったけれど、札幌では寒かったのか、土が合わなかったのか、または他の草にまけてしまったのか、育たずに収穫できなかったことがある。来年また試してみようかな。
ダルスープ。僕が日本でもよくつくるネパール風のダルスープとは少しだけ風味が違った。自分でつくる味の方が好みに合っているな、とは思ったが、これもおいしかった。クミンとターメリック以外の香辛料も使っている(香辛料の名前は忘れた)ことと、豆が赤レンズ豆ではないことがわかった。(豆の名前も聞いたけれど忘れた)
友人(バングラデシュ人)がたまにつくって食べさせてくれていたバングラデシュのダルスープがってもおいしかったのを思い出した。「パンチフォロン」という5種類のスパイスを混ぜたものを使っているんだ、と教えてくれた。パンチフォロン欲しい。売っていなかったら自分で混ぜようかな。
友人のケララにいるお母さんがつくったアチャール。市販のものとは深みが違う、最高においしいアチャールだった。辛くて酸っぱいので食べる度に口をすぼめて目を閉じるのだが、その姿が面白いと笑われた。梅干しを食べる外国人の姿を日本人が笑うのに似ている。
友人宅の冷蔵庫。調理は住み込みの家政婦にやってもらうことが多いのだけれど、僕の滞在中は友人の身重の奥さんがメインで料理していた。おもてなしの意味なのか、肉も魚も卵も牛乳も使わない料理に対応するためだったのか、又はその両方のためだったかもしれない。
料理するところを見たかったのだけれど、いろいろと忙しく叶わなかった。残念。
無調整豆乳が入っていたが、僕のために初めて買ってみた、とのこと。
台所にセットされていた、ココナツを削る道具。
http://d.hatena.ne.jp/kawauso999/20111129 のチャトニはこれで削ってつくったココナツを使ったみたい。新鮮なココナツファインでつくられたチャトニを食べられたなんて、なんと幸せなことだろう、と今書きながらしみじみ感じた。パスタにハマって毎日食べていた頃は、自分の前生はイタリア人だったんじゃないか、と思っていたが、今はインド人だったのかもしれないと思う。思うといっても、前生や生まれ変わりを信じているわけではないけれど。