気候変動防ぐため「肉食べる量減らせ」、への、ブログ界の反応を見る

気候変動防ぐため「肉食べる量減らせ」=国連専門家



:「戦うビジネスマンのひねりのある時事解説」−「優先順位の混同

その前に、穀物で作られるバイオ燃料の製造を問題視するべきです。
このために食料問題を抱えて飢饉状態の国々の食料調達の費用が高騰しています。
人命よりもエコ優先とは、この人、何を考えているんだろう。
学者の唱える一般論に過ぎないでしょうね。

菜食者の視点から見ると、肉を食べる人が肉を食べることについて非難されたくないという心理も働いてこのような意見になったのでは、とも思える。この記事を書いたコロスケさんがそうなのかどうかはわからないけれど、肉を食べるひとにはそのような傾向があるのではないかとなんとなく感じる。






:「節約と日々雑記」ー「食生活は見直すべき

世界的に食生活を見直すべき時期に来ているのは間違いない。
目的は違うが、日本のメタボリック対策も食生活を見直すものである。

食生活を見直すという観点から、「エコ」の人、菜食者、メタボリック対策を考える人の3者が共通していると考えるのは面白い。
まめのしんさんは問題が「豊かさ」であると書いているがこれはどういうことだろう?
豊かな社会にいる我々はは選択肢が多いのだが、その選択が、浪費や贅沢など、良い方向にはされていない、ということだろうか。






:「ありがとう!、あてつけじゃないよ。」−「気候変動防ぐため「肉食べる量減らせ」

肉好きでたまらない人が、自分も我慢するからあんたもしなされ!って言ってくれた方が説得力あるかも。
菜食主義者はねぇー、なんか押し付け感あるよ。

肉の味は大好きで、しかもつきあいなどでも困りつつ、でも(肉を食べるのを)我慢している菜食主義者の存在を知らないのだろう。







:「夢と希望と笑いと涙の英語塾」−「肉食を減らして、地球温暖化阻止?

分からないではない主張ではありますが、もう少し根拠を示してもらわないと、肉好きなゴウ先生、ベジタリアンの逆襲としか理解できなくて困ってしまいます。

牛が環境への最大の脅威 FAO報告がその少しの根拠にならないだろうか? コメントしてみよう。









:「エコビレッジ」−「気候変動防ぐため「肉食べる量減らせ」=国連専門家(時事通信)

しかし徐々にライフスタイルに対する見方も変わりつつある。それと同時に私たちが何に重きを置いた生活を行うかである。どの生活スタイルを選ぶのかは自由であるが、それを選ぶ基準や選択肢を用意することも重要だ。

エコの人はやはりメタボ対策の人と、そして菜食主義者の意見に似ているみたい。
個人個人が考えて選択することをしない状態を、「大型船が自動操舵で航海しているようだ。」と表現している。良い例えだ。