HOKKAIDO株(ホッカイドウ菌)、カマンベールへの途上

kawauso9992008-07-11

「キータッチは強めに。」『おとうふは「豆太」deナイト』に行ってきました。
「北海道♥ブログネットワーク」植物性乳酸菌「HOKKAIDO(ホッカイドウ)株」とは?
「北海道♥ブログネットワーク」豆太〜ベジグルト〜


上記リンクでもその片鱗が窺えるだろうか、HOKKAIDO株(植物性乳酸菌)が熱い。世界に誇れる世紀の発見だと僕は捉えているのだけれど、残念ながらこれについての周囲の反応はまだまだ薄い。


北海道は今回のサミットで豆太の豆乳ヨーグルトを提供すればよかったのに、と思う。
環境対策が重要視されている
各国の記者の中にはVeganがいる(国許で紹介してくれる可能性)
・HOKKAIDO株の特許を北海道が取得している
・北海道は日本の主要大豆産地
乳糖不耐性
・牛乳アレルギー増
が主な理由。


「HOKKAIDO株」の検索でここにきて菜食や環境の知識があまりない人は、どうしてHOKKAIDO株が環境問題と関わるのかと疑問に思うかもしれない。
・牛の糞尿が直接河川に流入している実情
・牛の排出するメタンガスの多さ
・牛や乳を人間が摂取する場合のエネルギー効率の低さ
について、説明したいけれど長くなるので、既に解説している人を探してきます。


あった、
・「札幌で菜食」 牛が環境への最大の脅威
「農業情情報研究所」   肉食か菜食かで食品生産による温暖化ガス排出量に大差ー米国の研究が菜食の勧め
「ドクター石川のどうぶつ百科(北海道新聞)」 牛のゲップで温暖化
「書評と映画評のひろば」 農家に学ぶ(家畜糞尿問題について)
「理科系人間のマクロビオティックメモ」 牛乳の害(1) 乳糖不耐性
・「ねもはも」 牛はなぜ草であんなに大きくなれるのか?





この素晴らしいHOKKAIDO株のおかげで、菜食者の僕も毎日ヨーグルトを食べる事ができている
自家製豆乳ヨーグルトの水分を切って乾かしつつ発酵を進めればチーズにもなることがわかった。レンネットなんかいらない。


豆太で買った豆乳ヨーグルトの食べ残しをマグカップで豆乳(無調整)と混ぜて、ティッシュで蓋をして、自宅の冷蔵庫内で約1年間放置してみた。
水分がほとんどなくなり、どろどろと表現するよりももっと固体に近い状態だったが、不思議と臭くなかった。
しかしそれを食べる勇気がなかったため、少し採って新しい豆乳と混ぜて発酵させてみた。

一年間も放置されるという苛酷な環境を生き延びた強いHOKKAIDO株に、何か期待できるのではないかと思って。

心配もあったのだけれど、普通に発酵した。おいしい豆乳ヨーグルトができる。

普通につくる豆乳ヨーグルトと平行して、またしばらく放置する実験もしてみると、1ヶ月目くらいから表面に硬い膜ができるようになった。
豆乳ヨーグルトを食べずに忘れていると表面につくきれいなピンクのカビのようなものよりももう少し層が厚く色が沈んでいるし固い。
食べてみるとおいしかった。ほんのり苦味と甘みがある。濃厚なチーズといった味わいで、表面を覆う固めの部分は、カマンベールチーズの皮部分のようだった。
こんなこってり味は、菜食者になってから久しぶりに食べた。
始めて、ではなくて久しぶり。また違う味わいなのだけれど、こってりまったり度合いは熟したドリアンに匹敵するかもしれない。
臭みがないので、牛乳からできる高級チーズよりもおいしいかもしれない。


北海道が世界に豆乳チーズを発信する日が、そう遠からずやってくるのではないだろうかと、そんな夢を持っている。

ありがとうDr.中川良二。 がんばれ豆太



豆太オンラインショップ ⇒http://www.mameta.jp/cn13/index.html


札幌で菜食 もくじ
どうして牛乳を飲まないのですか?